みなさんこんにちは*^^*先日香川に行って以来おうどんに絶賛はまり中のあゆみです♪
さて!本日は、コンペ観戦に欠かせない(お前だけだとか言わないで>_<!)うちわについてのブログ。
昔はダンスも週1とか周2で、時間もたくさんあったのですが、近頃は時間さえあれば踊りたい為うちわを作ろうと思うと、夜なべコース…😂 夜なべ後のレッスンは、頭も体もぼんやり子ちゃん。私にとってレッスンは本当に楽しくて、嬉しくて、大切な時間なのにこんなんじゃいかーーん!というわけで、色々調べました✨

昔はこんな感じのバナー(垂れ幕)を作ったりしていました( *´艸`)こちらはマダムバタフライを応援に行ったときのバナー。懐かしいー♡
片手間にうちわを作る方法ーーー🙌💕笑 昔はフリーハンドで書いたり、文字をパソコンで拾ってきて転写したりとお家じゃないとできませんでしたが、ありました!時短で作れる素敵アプリさま✨✨✨ その名も「うちわ文字作成」アプリ!THEシンプルなネーミングも素晴らしい!笑
グーグルストアにも、アップルストアにもあります!しかもお財布に優しい無料アプリ? A3でプリントすると、画質がちょっと荒くなるので写真や繊細な印刷には向かないかもですが💦文字とかロゴくらいならストレスなく作成できます♡
アプリをインストールすると、こんな感じの画面が出てきます。スタートを選択!エニーツイッターのごまお先生で作ってみましょうー☺🙌✨

因みに下の方の1234が文字追加、5678は画像追加ボタンです。
早速、こうやって種類を選んで(1ってとこを選ぶ)文字を入力。 後は、その文字のフォントや淵の色などを、好きな感じに設定♪(私は先生のイメージとか、ドレスのお色とかで作成します)

また、次の種類を選んで(2を選択)追加したい内容などを、同じように設定♪今回は文字の3まで設定( *´艸`)


画像をいれたい場合は、5番以降を選択して→スマホに入っている画像をチョイスして、よい感じのサイズや場所に配置♪(王冠をつけてみました)

文字や画像はそれぞれ4つまで追加できます♪シンプルに文字1つだけばばーーんといっちゃってもよいですし、カップルのお名前をいれたり、コメントをいれたりしても面白いです( *´艸`)

ちょっぴりドラえもんカラー( *´艸`)

いつき先生のうちわはおニューのドレスカラーにあわせました♡
アプリで作成したらスマホに保存、A3で印刷して(自宅で難しい場合はコンビニでプリント出来ます♪)みんな大好き、百均で買ってきたうちわにぺたりと貼るだけ♪ 移動やお昼休憩にちょちょいとアプリでデザインを作ってしまっておけるので、実際の手作業は
①コンビニで印刷(カラーは一枚100円かかります) ②切る ③貼る ④デコりたい方はデコる(こちらも百均に便利シールとかあるので簡単)
応援グッズ作りたいけど、うちわサイズの文字作るの難しいなって方にはぴったりのアプリですし、大きな声を出すの苦手って方にも、無言でアピール出来ちゃううちわ、心強いのではないでしょうか✨あ、ただし、後ろで観戦されている方のご迷惑にならないよう、掲げるのは自分の頭の高さまでにいたしましょー
アプリ、なれると秒で作れちゃうのでぜひお試しくださいね♪