こんにちは。
カレーは飲み物というフレーズを考案した人と語りたい。
裕次郎です。
![](https://static.wixstatic.com/media/8173b4_f5e84b76809949b7bfbb028d5a7f8fb7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1037,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8173b4_f5e84b76809949b7bfbb028d5a7f8fb7~mv2.jpg)
カレーはおふくろのあじ!という人も多いのでは?
お肉も家庭によって違うようですね。
牛肉?鶏肉?豚肉の人もいますね。
人参ジャガイモ玉ねぎ・・・
トマトが入ったり・・・・
具材や辛さだけでなく、カツやエビフライ、ゆで卵など・・・・
トッピングも加えるとカレーの可能性は無限大。
これって社交ダンスと似ていませんか?
お米(男性)とカレー(女性)が力を合わせて仕上げる一つの作品。
カップルによって形は本当にさまざま。
カレーのためにお米を固めに炊くこともあります
お米に対してカレーが多すぎても、バランスが悪い。
そう、カップルバランスがとても重要なのです。
絶妙なマリアージュ。
奏でるハーモニー。
スプーンが止まらない。
背中が汗ばんできた。
しかし、水を飲むことでこの味わいを中断したくない。
もう、止められない。
気が付いたら、完食・・・
一皿に込められた芸術。
この一皿のために、何十時間、何百時間も研究されてきたのでしょう・・・
たくさんの失敗を重ねながら。
よし。
今日も練習頑張ろう!
おかわり!と言っていただけるように。