みなさんこんにちは、裕次郎です。
先日お伺いさせてもらった豊泉家さん(介護施設)からご好評いただきまして
同じグループの桃山台施設へお邪魔し 社交ダンスのデモンストレーション&車椅子ダンスの体験会を
私、裕次郎と祐歌先生で
行ってきました!
天井が非常に高く、シャンデリアが吊るされています。
音響設備もよく、音が非常に通りやすいので
とても快適な空間でした。
普段はテーブルなどを置いて研修室として利用したり
テーブルを退ければエンターテイメントルームとして利用できるとのこと。
窓のステンドグラスが日光に照らされて、綺麗ですね!
まずは社交ダンスってどんなもの?という説明をし、デモンストレーションです。
クイックステップとサンバのメドレーを踊りました。
そして、みなさんと一緒に車椅子ダンスに挑戦です!
最初は戸惑われていた方ばかりでしたが
時間が経つにつれ、リード&フォローができるようになってきました。
前進後退に左右へのターン、ニューヨークを踊れるようになりました!!
車椅子ダンスを体験してもらった後は
ルンバ&スローのメドレーと
祐歌先生が衣装チェンジをして最後にワルツを
合計3曲のデモを踊らせていただきました。
以前お伺いした住之江よりは人数がすこし少なかったかな?
しかしその分アットホームで、皆さまの声援や笑い声がとてもあたたかかったです。
この施設のエンターテイメント担当の神領(しんりょう)さんにも、体験していただきました!
神領・・・珍しい名字ですね?と尋ねると、やはり
とっても珍しい名字で、全国順位25,686位、およそ140人ほどしかいないらしいです!!
ちなみに井上は全国順位16位、およそ617,000人いるとのこと・・・
学生の時は同じクラスに井上が3人いました・・・
そら多いはずや・・・・
最後に全員で。
写真には写っていないですが
私たちとご縁をつないでくださった、住之江施設の川竹さんもわざわざ応援に駆けつけてくださって嬉しかったです。
私たちも体験会をしながら多くのことを学ばせていただきました。
レッスン慣れしている人を相手に行う団体レッスンとは違い
今回はダンス自体まったく初めての人が多い中での体験会でしたので
進行速度、言葉遣い、話し方、間の取り方など・・・
反省がたくさんでした。
とても良い経験をさせていただいているので
普段のレッスンにも活かしていきたいと思います。
人間はみんな、音楽や踊りを楽しむ生きものです。
それは赤ちゃんでも、年配の方でも。
ダンスは年代や国境を越える最高のコミュニケーションのツールです。
生涯スポーツとして、心を豊かにする、本当に素晴らしいものですね。
ダンスを通じて生活と楽しくする、そんなお手伝いを
エニーは積極的にしていきたいと思います。
社交ダンスのデモンストレーション、講習会、体験会など各種イベントのご依頼を受け付けております。
是非、お気軽にお問い合わせください★